こばじです。
節約のためにこばじ家で契約していた
「looopでんき」が値上げを発表しました。
この先どう生きようかとても不安でなりません。
目次
はじめに
簡単な自己紹介
静岡県に住むIT企業勤務の20代です。
節約大好きです。
looopでんき
いわゆる「新電力」のサービスです。
新電力のサービスは他にも「auでんき」「楽天でんき」などがあります。
様々な料金体系があり、ご家庭の事情に合った体系で契約することが重要です。
例えば以下のような料金体系があります。
- 基本料金ゼロ+単価一律による従量課金
- 基本料金あり+使用量に応じた単価変動従量課金
- 基本料金あり+単価一律による従量課金
また、基本料金は
- 基本料金は契約アンペアによらず一律
- 基本料金は契約アンペアが大きいほど高価
に分かれます。
私的には「基本料金ゼロ+単価一律による従量課金」で、
かつ割安なlooopでんきが推しでした。
というのも、
自宅が40Aと大きめのアンペアなので、
「基本料金は契約アンペアが大きいほど高価」は向いていないと思っていました。
また、過去1年間の電力使用量からシミュレーションして安かったのがlooopでんきでした。
というわけでlooopでんきを契約しています。
電気料金の仕組み
電気料金の計算は、基本的に以下のとおりです。
電気料金=電力量料金+燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金
電力量料金は、使用した電力量(kWh)に伴う料金です。
燃料費調整額は、価格を柔軟に安くしたり高くしたりするために、
頻繁に変動する燃料費を調整するものです。
今日は円安やエネルギー資源高により
高いですが、安い時はとても安くなります。
そして、再生可能エネルギー発電促進賦課金というのは、
再生可能エネルギーを促進するのに使われるお金です。
私が契約しているlooopでんきも、もれなくこの料金体系をしています。
しかし、looopでんきに悲劇が訪れます。
燃料費調整額が大幅な値上げになりそうなのです。
※なる、と断言はしていません。
looopでんきの値上げ
燃料費調整額の見直しが入りました。
東電エリアでは、6.99円/kWhの値上げ(2022年9月予測)となります。
2022年10月では10円/kWh近く値上げされるかもしれません。
果たしてこれがどれくらい大きなインパクトを持つのかというと…
こばじ家は、1ヶ月で100-200kWh程度の電力を使用しています。
つまり、毎月1,000-2,000円の値上げが予想されます。
年間だと
12,000-24,000円の値上げ
です。
…まずい!!!
なお、今回の価格見直しについての詳細は以下をご覧ください↓↓
実は2022年6月頃にも値上げがあった
実は以前も値上げがありました。
以前、といっても最近ですね。
東電管内では2.40円/kWhの値上げです。
こばじ家では1ヶ月で240-480円程度の値上げ、
年間2,880-5,760円の値上げです。
この値上げと今回の値上げを併せると、
最大で30,000円もの値上げ
になりえます。
そして、下手したらもっと高くなるかもしれません。
燃料費調整額が見直されることにより、
将来的にどれくらい高くなるかわからないためです。
どうしよう!!!
どうしよう。とても困っています。
どこか良いところに変更しようと思っています。
もしお勧めがありましたら教えてください^^
おまけ:「,」と「.」の違い
これはおまけです。
この記事には数字の区切りとして、「,」と「.」が使われています。
「,」は3桁ごとに区切る区切り、
「.」は小数点を区切る区切りです。
お間違いないように~^^
このことは以前、以下の記事でも紹介しているので
よかったらご覧ください↓↓
まとめ
- looopでんき、価格見直し
- 実質大幅な値上げと思われる
- 他に良い電力会社、ご存知の方教えてください!!!
おわりに
最近本当に値上げしますね。
その影響を受けないくらいに収入があれば、上がれば良いのですが、
そうもいかず。
今回のlooopでんき値上げ、下手したら東電よりも高くなるのでは?
とさえ思っています(流石にないと思いますが…)。
感想や、「こうしたらもっと読みやすくなるよ!」などのコメントもお待ちしております。
気に入っていただけた方は是非 「読者になる」ボタンをクリックして、読者になっていただけると嬉しいです!
読んでくださりありがとうございました!