こばじです。
今回は、PCのOSをWindows10系から11にアップグレードしたことを記事にしてみました。
目次
はじめに
簡単な自己紹介
静岡県在住でIT企業に勤める20代です。
基本的に、すぐにはアップグレードしない方針にしている
深刻な脆弱性(≒攻撃されやすさ)が検出された場合を除き、
私はアップグレードを後回しにしています。
なぜなら、利用できるようになったばかりだと、バグが見つかることも多く、
かつその情報が少ないためです。
みんなが使い始めていると、新規のバグはなかなか見つかりにくいです。
しかし、誰も使っていない、または利用者が少ない状態だと、バグが見つかることも多いです。
また、みんなが使い始めていると、何かトラブルがあった場合にも
ググればすぐ解決策が見つかるようになります。
色々な方が記事を書いてくれているから。
しかし、誰も使っていない、または利用者が少ない状態のものを使うと、
何かあったときにググっても見つかりにくいんですよね。
そのため私は、アップグレードを後回しにすることが多いです。
しかし、アップグレードしておかないと攻撃されてしまうなど、
深刻な場合は早期にアップグレードします。
Windows11にアップグレードした
Windows11が2021年10月5日に使えるようになってから8ヶ月。
とうとう私もWindows11にアップグレードしました。
使い始めて数日。感じたことを2個書いてみます。
- 最大化が面倒
- 新規フォルダ作成が面倒←解決済
なんかネガティブな情報ばかりですねw
いずれもショートカットキーが面倒になった、という話です。
最大化が面倒
Windows10では、画面の最大化は[Win]+[↑]でできました。
このとき、最大化の状態で[Win]+[↑]を押しても、最大化されたままでした。
そのようなWindows10の仕様に対して、Windows11では、
最大化の状態で[Win]+[↑]を押すと…
画面の上半分に表示されてしまうのです。
ちょっと見づらいですが、こんな感じになります↓↓
これが現在の私には不便でなりません。
画面を縦長にして使用している方にとっては便利なのかもしれませんが。
多分設定を変更できるのだと思いますが、めちゃくちゃ困っているわけでもないので、
特に解決策を調べていません。(笑)
新規フォルダ作成が面倒←解決済
また、エクスプローラなどで新規フォルダを作成するのが面倒になりました。
Windows10では、右クリック→[X]→[F]でできました。
しかしWindows11では、右クリックしてから[X]を押しても変わりません。
普段新規フォルダを作成するのに上記ショートカットを利用していた私にとっては悲惨な仕様変更でした。
が、こちらは解決策を見つけました。
深刻だったのでググってみました。
[Ctrl]+[Shift]+[N]で新規フォルダ作成できるんですね!
ご存知の方はご存知かと思いますが、個人的に感動したので紹介しました。
メリット教えてくれ!
上述した以外にも不便に思えるところは出てくるはずです。
皆さま、Windows11にしてよかったところ、メリットを是非教えていただきたいです^^
決して論破したい/されたいとかではなく、こういうコツがあるよ~ということをインプットしたいです!
まとめ
この記事では、以下のことをお伝えしました。
- Windows11にアップグレードした
- 現状では不便に思えてしまう
- メリット、便利なところを教えてください^^
おわりに
いかがでしたでしょうか。
上述したとおり、メリットを是非教えていただきたいです。
また、感想や、「こうしたらもっと読みやすくなるよ!」などのコメントもお待ちしております。
気に入っていただけた方は是非 「読者になる」ボタンをクリックして、読者になっていただけると嬉しいです!
最後まで読んでくださりありがとうございました!