こばじです。
時々心理学など、人間の本能、特徴に関するの本を読みます。
そういうとき、思うのです。
これ、人間に対するリバースエンジニアリングだな
今回はそのことをまとめてみました。
目次
はじめに
簡単な自己紹介
静岡県に住むIT企業勤務の20代です。
いくつかある趣味の中に読書があります。
リバースエンジニアリングとは
IT用語です。とても簡単に言うと、プログラムを解読することを指します。
建築した家をもとに設計図を作っていくようなものです。
人間に対するリバースエンジニアリングとは?
心理学や、人間の特徴を読み解くのって、リバースエンジニアリングに似ているなぁと思います。
例えば、「吊り橋効果」というものがあります。
吊り橋のようにハラハラする環境に一緒に居合わせると親近感が湧くというものです。
例えば、「カクテルパーティー効果」というものがあります。
ざわざわしていて話が聞こえない状況でも、自分のことや自分の興味あることについては聞こえるというものです。
これらは、人間にプログラムされたものだと考えています。
って考えると、心理学や人間の本能、特徴を解読していくことは、プログラムを解読すること、
それすなわちリバースエンジニアリングなんだなぁと思えてきました。
…で?
こばじさん、…で?
という声が聞こえてきます。
だから何なの?ということですね。
リバースエンジニアリングで人間にプログラムされたことを解読できれば、
人間が楽に生きていくための方法も知ることができるのかなって思いました。
個人的にはそれがとても魅力的です。
人間の攻略本になるのですから。
まとめ
- リバースエンジニアリングとは、簡単に言うとプログラムを解読すること
- 心理学、本能、特徴。これらは人間に対するリバースエンジニアリング
- 人間に対するリバースエンジニアリングができると、生きやすくなるかも
おわりに
ふと思ったので記事にしてみました。
感想や、「こうしたらもっと読みやすくなるよ!」などのコメントもお待ちしております。
気に入っていただけた方は是非 「読者になる」ボタンをクリックして、読者になっていただけると嬉しいです!
読んでくださりありがとうございました!