こばじです。
IT企業でエンジニアをしているこばじ。
細かいタスクが時々入ってきます。
- 作ったプログラムに関する品質を報告する書類の作成
- 会議の準備
- などなど
これら、今やりたくないって思うときもあります。
そんなとき、先輩がかけてくれた一言が
私に響きました。
今回はそれを記事にしてみます。
知っている人は知っていますし、「当たり前だろ」という方もいるかもしれませんが、
ご容赦ください^^
目次
はじめに
簡単な自己紹介
静岡県に住む、IT企業勤務の20代です。
エンジニアとしてプログラミングをしたり、
プログラムの設計をしたりしています。
「今やらないと、あとで自分の首を絞める」
タイトルやこの見出しにも記載したとおり、次の言葉が私に響きました。
今やらないと、あとで自分の首を絞める
当たり前と言えば当たり前です。
「自分で自分の首を絞める」「自縄自縛」という言葉もよく聞きますよね。
しかし最近の私には欠けている言葉でした。
「自分を大事にする」という自己肯定感が重要
今やらないと、あとで自分の首を絞めるということは、後日の自分を苦しめるということになります。
それだと困る!と素直に思えれば良いのですが、それには「自分を大事にする」という自己肯定感が重要だと思います。
というのも、自分が大事でなければ、後日自分が苦しむと聞いても何も行動できないと考えているためです。
ここでも、自己肯定感が大切なんだなと思いました。
私のアクション
最近自己肯定感が下がっていることを感じているため、まずはそれを上げます。
どうやるのか?言葉は言霊。まずは「自分を大事にする」という言葉を唱えてみます。
そのうえで、「今やらないと、あとで自分の首を絞める」も唱えてみます。
まとめ
今回のまとめはこちらです。
- 今やらないと、あとで自分の首を絞める
- 自分の首を絞めるのを防ぐためには、自己肯定感も必要
- 具体的なアクションとして、言葉を唱えることで、自己肯定感を高めつつ、自分の首を守る
おわりに
考えて、そして書いてみたものの、今回の具体的なアクションにピンと来ていないのが正直なところです。
どなたか、自己肯定感を守るためにやっていること、自分の首を守るためにやっていること、考えていること、持っている価値観などありましたら教えていただけないでしょうか!?
感想や、「こうしたらもっと読みやすくなるよ!」などのコメントもお待ちしております。
気に入っていただけた方は是非 「読者になる」ボタンをクリックして、読者になっていただけると嬉しいです!
読んでくださりありがとうございました!