友達から「これ知っている人少ないよ~」と言われたので、まとめてみました。
ご存知の方はご存知かもしれませんが、今回は「#」と「♯」の違いについてです。
目次
はじめに
似た記事
過去に「,」と「.」の違いについて紹介した記事を挙げています。よかったらご覧ください。
簡単な自己紹介
静岡県在住で、IT企業に勤める20代です。趣味で吹奏楽をやっています。
「#」と「♯」の違い
早速本題に参りましょう。これらの違いです。
「#」はハッシュとかハッシュマークとか
「#」は「ハッシュ」だとか「ハッシュマーク」だとか呼ばれるものです。
プログラミングの世界ではコメントを表すのに使用されることが多いです。
また、コンピュータで文章を作るときの記法である"Markdown"(マークダウン)にも使われます。
実はこの記事もMarkdown記法で執筆しています。せっかくなので執筆中の画面をお見せします。こんな感じでMarkdownを書いています。
「♯」はシャープ
一方、「♯」はシャープと呼ばれ、電話機や音楽用語などでよく使われるものです。
電話機では、音声ガイダンスの時などで「電話番号を入力後、最後に♯を押してください」のようなアナウンスで使われますね。
また、吹奏楽では音を半音上げるときに使われます。
区別は、「縦線と横線どっちがまっすぐか?」
「#」と「♯」は見た目がそっくりで紛らわしいですよね。
ハッシュ#は横線が水平、シャープ♯は縦線が鉛直になっています。
これ、覚え方ありませんかね??私は音楽をやっているので、楽譜をイメージすれば「♯がシャープだ」ってすぐにわかります。ただ音楽をやっていない人の方が多いので、この考え方は汎用的ではないですよね。
覚え方を思いついた方、どんなものでも構いません。是非教えてください^^
おまけ:「#」は予約語になりやすい
コンピュータの世界で「#」が色々な使われ方をすることをお伝えしました。既に使われ方が決まっている文字を「予約語」と言います。
つまり「#」は予約語なのです。下手に使ってしまうと、意図しない使われ方をしてしまいます。Markdown記法ではこんな感じに↓↓
↓↓これは実際に入力した文字
# ほげほげ
↓↓表示される文字
ほげほげ
しかもこれ、冒頭の目次に表示されてしまいますよね。目次に目を通していただいた方、「ほげほげって何?」となったかもしれないですね(笑)
おわりに
今回はとてもシンプルな記事になりました。
前回の「,」と「.」の記事を読んだ知人に、他のも紹介してよ~って言われたので紹介してみました。
感想や、「こうしたらもっと読みやすくなるよ!」などのコメントもお待ちしております。
気に入っていただけた方は是非 「読者になる」ボタンをクリックして、読者になっていただけると嬉しいです!