皆さま、2022年になりましたね。 今年もよろしくお願いいたします!
デスクワークの方向けの時間計測に関するブログを書いてみました。
目次
はじめに
アフィリエイトではないです
まずお断りすると、この記事はアフィリエイトや案件などではございません。 すべて一素人の見解です。
自分の仕事環境
IT企業に勤める私。仕事はずっとデスクワークです。毎日12時間以上パソコン画面を見続ける感じ。 2020年の4月頃から現在に至るまで、ずっと在宅テレワークです。 一応出社することはあるのですが、それでも月1回あるかどうかです。
メリハリのないデスクワークにより集中力・生産性が低下した
テレワークで誰にも見られていない中仕事をするとなると、どうしてもメリハリがなくなってしまいます。 それにより、集中力と生産性の低下を実感しました。
またこのようなメリハリのなさは、テレワークだけに限らず、プライベートのブログ執筆やちょっとした作業でも影響します。
- ブログ書き始めていたら凝ってしまい1時間経過してしまった
- 気づいたらネットサーフィンを始めていた
- 気づいたら寝る時間がなくなっていた
…などなど、私にはよくあります。
メリハリをつけるために時間計測が必要と学ぶ
メリハリがなくなり、集中力と生産性のなさを感じた私。
そんなある日、会社の研修を受けていたところ「時間計測で集中力UP」というキーワードが出てきました。
これは今の自分に大事だ!と思い、それ以降その研修は頭にたくさん入ってきました。
実際に時間計測をやってみて
実際に時間計測には色々な方法がありました。どれも実践してみましたので、ここで感想を書いてみます。
実践してみたツール
ポモドーロテクニックはまとまった時間管理に向いていた
「ポモドーロテクニック」というものをご存知でしょうか。 簡単に言うと、「25分タスクをこなして5分休む」というサイクルを続けていく時間管理テクニックです。
詳細は、リクナビネクストさんがわかりやすい記事を用意してくださっているので、そちらをご覧ください。
https://next.rikunabi.com/journal/20161026_m1/
さて、そんなポモドーロテクニックを実践してくれるWebアプリがあります。 ポモドーロトラッカーです。
https://pomodoro-tracker.com/?lang=ja
こちらは、タスクを順に入れていき、時間を計りながらタスクをこなすだけです。 シンプルですね。 タスクをこなす時間、休む時間、途中で長い休憩を入れるか、…などなどをカスタマイズすることもできます。
実際に使ってみたところ、1時間以上かかるようなタスクをこなすのにとても向いていました。 一方で、10分や20分など、短い時間で終えられるタスクには向いていないと感じました。 タスクをこなす時間を25分にしたままだとすぐ終わるし、タスクをこなす時間を10分など短い時間にしてしまうとすぐ時間が経ってしまう。そのようなツールです。
ストップウォッチは見積もりに向いていた
何にどれくらいかかるかわからないとき、私はストップウォッチを使っています。 パソコンを使った作業の時には、こちらのWebアプリを使っています。
- ブログ1本書くのにどれくらい時間がかかるか
- 電子書籍を1冊読むのにどれくらい時間がかかるか
などなど、おおよその時間を把握しておきたい場合に使えます。 ストップウォッチは、タスクにかかる時間を見積もるのに役立ちました。
タイマーは進捗管理と集中力持続に向いていた
ストップウォッチは、タスクにかかる時間の見積もりをするために活用しました。 一方タイマーは、見積もりができている場合に、進捗管理するために使えます。 使用するWebアプリはストップウォッチと同じです(ストップウォッチもタイマーも使えます!)。
- 10分かかると見積もったタスクをこなす時に10分でタイマーをセットする。
- 10分かかると見積もったタスクをこなす時に8分でタイマーをセットする。8分経過したら2分追加する。
使い方は自由ですね。
また、タスクに対してやる気が起きないときに「10分だけ頑張ろう!」という場合にも使えます。 タイマーで10分計測することで、その間は集中する。気づいたら10分経過していて、もっと長い時間集中できるようになっているものです。
心身維持と成果に繋がった
進捗管理・見積もりができるようになった結果、冒頭に記載した以下の悩みは解決しました。
- ブログ書き始めていたら凝ってしまい1時間経過してしまった
- 気づいたらネットサーフィンを始めていた
- 気づいたら寝る時間がなくなっていた
そのおかげで、心身を回復する時間を確保でき、仕事でもメリハリにより成果に繋げることができるようになりました。
おわりに
読んでいただきありがとうございました。
皆さまは時間管理するとき、どのようなことに気をつけていますか?どのようなツールを使っていますか?是非教えてください。 また、感想や、「こうしたらもっと読みやすくなるよ!」などのコメントもお待ちしております。
気に入っていただけた方は是非 「読者になる」ボタンをクリックして、読者になっていただけると嬉しいです!